[03:20:39] _ ____ _____ ______ _____ _____ _____ ____ _ _ ____ _ _ _____ [03:20:43] | | / __ \| __ \| ____| | __ \ /\ | __ \_ _/ __ \ | | | |/ __ \| | | | __ \ [03:20:47] | | | | | | | | | |__ | |__) | / \ | | | || || | | | | |__| | | | | | | | |__) | [03:20:51] | | | | | | | | | __| | _ / / /\ \ | | | || || | | | | __ | | | | | | | _ / [03:20:55] | |___| |__| | |__| | |____ | | \ \ / ____ \| |__| || || |__| | | | | | |__| | |__| | | \ \ [03:20:59] |______\____/|_____/|______| |_| \_\/_/ \_\_____/_____\____/ |_| |_|\____/ \____/|_| \_\ [03:21:08] https://www.youtube.com/watch?v=JfinBRO_pVc&feature=youtu.be [03:21:27] Emmanuel_Chanel KAWASAKICHIRO Elitre Moriaite_ ChanServ i21 Y-dash shino_d_y early AlexZ_ wmopbot iwaim___ thib RxyBot-Control RxyBot-ja rxy snowolf wm-bot2 yaguchi RxyBotLT CIA [13:07:55] こんばんは。 [13:08:12] こんばんは [13:10:10] メタのPWBの説明(英語版)読んでみたけど、難しそう…。 [13:10:54] pywikibot ですか。 面倒くさくなりましたねぇ…  [13:13:05] とりあえず今「PAWS」でアカウント作るところで手が止まってしまいました(笑) [13:13:36] PAWS は私は使ってないですねぇ… [13:14:36] あ、確かにインストールして使う方法もあるみたいですね。 [13:15:00] 昔はそもそも PAWS なんてものがなかったのでね^^; [13:18:45] なるほど~取り敢えず先ずはソースコード覚えなきゃですね…^^ [13:19:07] ソースコードを覚える…? [13:21:23] あれ?えっと、mediawikiの[[]]とか{{}}とかとかみたいなやつだと…。 [13:21:23] https://ja.wikipedia.org/wiki/Template: https://ja.wikipedia.org/wiki/ [13:22:16] すいません、言ってることが素人丸出しですね…。 [13:22:23] いえいえ… [13:22:53] pywikibot だと覚えるべきものはコマンドですかね [13:23:03] mediawiki no [13:23:28] mediawiki の とかは構文ですね [13:24:15] あ、それです!この辺りの用語とかも全然分かってない…(笑) [13:24:48] PAWS マニュアル見た感じだと便利そうですね [13:25:27] 昔は一から環境構築するところから始まりだったのに 。。。  便利になったものです [13:26:16] なるほど…。 [13:26:55] そういえばrxyさんは今スチュワードに立候補されてるとお聞きしました! [13:27:11] はい。 そうですね。 [13:28:38] 私はあまりメタ…というか他のプロジェクトにもあまり出入りしてないので投票は止めときますが、応援してます(?)。 [13:28:50] ありがとうございます。 [13:29:26] (私は下手に動くとカンバス容疑をかけられかねないので この話題については実は触れ辛い ^^; [13:31:25] あっと、それは確かに。すいませんでした; [13:31:54] いえいえ。 今月中は気が休まりません --; [13:33:51] 話は戻りますが、私のボットは定期実行処理は Toolforge で動いていますね。  [13:36:43] PAWS だとログイン周りの面倒なことを PAWS 側で肩代わりしてくれているので、こちらは楽そうです [13:40:44] toolforgeの説明文読んだけど全く意味が分かんなかったです・・・\(^o^)/ [13:42:21] toolforge はまず LDAP アカウント(開発者アカウントとも Wikimedia では言っています)を持っていて、かつ toolforge という領域へのアクセスが許可されたうえで、やっと使えるところですね [13:43:34] ってことはrxyさんは開発者さんってことですか!? [13:43:38] いまは [[wikitech:]] への登録で自動的に LDAP アカウントは作られるようです。 [13:43:38] https://wikitech.wikimedia.org/wiki/ [13:44:49] 広義では開発者になりますね。 [13:44:54] MediaWiki の開発者ではありませんが。 [13:46:08] [[mw:Developer_access/ja]] [13:46:08] https://www.mediawiki.org/wiki/Developer_access/ja [13:47:00] あらっ、wikitechは統一アカウント設定のやつじゃ登録できないんですね…。 [13:47:18] 意図的に切り離されてますね。 [13:47:56] 一昔前まではシステム管理者しかアカウントを持ってなかったウィキだったので。。。 [13:50:07] あ、「admin」じゃなくて「sysop」の方ですね。 [13:50:14] そして開発者アクセスの解説ページ読んだら、専門用語が多すぎて意味がわかんなくなりました(泣) [13:51:54] 定時処理 とかでないかぎり、 toolforge はいらないと思います [13:53:15] toolforge は基本的に [[Secure Shell]] (SSH) を使ってコマンドで操作していきます。 [13:53:15] https://ja.wikipedia.org/wiki/Secure_Shell [13:55:31] sysop限定だっただけあってやっぱり難しそう…。 [13:57:07] 覚えればマウス操作よりも楽をできるものもあります  [13:59:40] 自分の場合まずはコマンドの概念から理解しないとダメそう(笑) [14:00:30] bot を使う場合は操作ミスにだけは注意してくださいね [14:01:10] 私もやらかしているので人のことを偉そうに言える立場にもないのですが、 やらかすと戻すのが大変なので。。。 [14:02:06] コマンドを打ち間違えて中止命令をかけるもフリーズして動かず、物理マシンの LAN ケーブルを引っこ抜いて止めるという…w [14:05:12] そうですね。最初のうちはなるべく安全な内容にするように気を付けます。